岡崎市の着付け教室・エレガンスマナー・和小物販売『仁桜(にんよ)』

電話番号090-1785-2845
メニュー

ブログ

2019/11/02

着付け・マナー教室の仁桜-ninyo-*10月のアフタヌーンティー・マナー講座

10月25日、名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジ「シーナリー」さんでアフタヌーンティーマナー講座をさせていただきました。

ロビーラウンジで仕切りがないので少人数の講座になりますが、ご質問も受けやすく和やかな雰囲気でさせていただけたのではないかと思います🍀

近々披露宴にご出席される方からのご質問もありましたので、プロトコールのマナーも少し取り入れ、ティーカップの持ち方だけでなく、グラスの取り方、持ち方のご紹介もさせていただきました。

次回のテーブルマナーの講座は、12月12日と12月16日、同じくシーナリーさんでお世話になります。
16日は締め切らせていただきましたが、12日は1〜2名ほどお席がございます。
ホームページのお問い合わせフォームからお申込みをお待ち申し上げております。

アフタヌーンティー・マナー講座

12/12. 14時〜16時
名古屋マリオットアソシアホテル15F
ラウンジ シーナリー

お一人様 7000円(税込)

タグ: , , , , ,

2019/10/16

台風19号

台風19号の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

何ていうことのない日常が過ごせることはもう当たり前のことではないのですね。。誰にでも起こりうる天災。。
もし同じことが自分の身に降りかかったら、、、。
人が苦手で外に出ることを怖がるレオを含めて我が子たちは犬3匹猫2匹。
そして預かっている保護っ子を抱えて
どうやって、何処に避難できるというのでしょう。。。
この子たちを置いてはいけないし。。
一番怖いのは、私が出かけていて戻れなくなったとき。。。
この子たちを残して自分が先に息絶えたとき。。
もっと真剣に考えて決め事をしておかないとと思いました。

そしてもっと、毎日を大切に丁寧に生きなければと思いました。
私はいつも自分本意に生きすぎています。
愛しいものをもっと愛おしんで、感謝して生きないと申し訳ないことです🙏✨

今週もアドバイザーのお仕事をいただきありがとうございます🙏✨
ご注文の和小物は全て連休前に無事に納品させていただきました。
皆さまいつもありがとうございます🙏✨

来週はマナー教室の講座を名古屋マリオットアソシアホテルでさせていただきます🙏✨
イングリッシュアフタヌーンティーの伝統と歴史を皆さまに楽しく興味深くお届けできるように頑張ります🍰☕️

ご縁をいただけた方皆様に感謝の気持ちを込めて☘


#仁桜#着付け教室#マナースクール#習い事#着付け講師#マナー講師#モデル#着物アドバイザー#着物#きものコーディネート#天然石小物#アトリエ仁桜
#動物愛護#rescuedog#foster#adoptnotshop
#アニマルレスキューmikijapan
#預かりボランティア#殺処分ゼロ#保護犬を家族に

タグ: ,

2019/10/10

着付け・マナー教室の仁桜*根付けと羽織紐の製作&マナー講座

珍しいジャスパーが手に入りましたので、ラピスラズリと組み合わせて羽織り紐を作ってみました。ジャスパーはヒーリングストーンとも言われ、心と身体のバランスを整える癒しの石だそうです。ダルメシアンジャスパーに青の斑点が加わったようなヒマラヤK2ジャスパーは大変希少な天然石です。

ジャスパーの白とラピスラズリの群青色が夜空の雪山をイメージさせるシックな羽織紐が出来上がったと思います。
秋冬の茶系の帯や羽織りにもよく合うのではないでしょうか(^^)

こちらは今月の講座参加者さまのプレゼント用に作ったイエロータイガーアイを使った根付けです。

10月の講座「アフタヌーンティーをいただくマナー講座」は、若干数お席がございます。
お申込みをお待ち申し上げております。

名古屋マリオットアソシアホテル15F
ラウンジ 「シーナリー」にて
10/25(金) 13:00〜15:00
受講費 7000円 (税込)

お申し込みはホームページお問い合わせフォームからお願い申し上げます。

タグ: , , , , , , , ,

2019/10/06

着付け・マナー教室の仁桜-ninyo-*10月のきもの

10月に入り朝夕涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑く、台風の影響で湿度も高い日が続きますね。

皆さまいかがお過ごしですか。

私は夏の疲れがまだ取れずげっそりしておりますが、先日はお取引先の方々とゴルフ⛳️なども頑張ってみました。
スコアは聞かないで下さい(^_^;)

10月は着物は袷の季節になりますが、今は昔と気候もすっかり変わっているので、お式やお茶会以外でしたら、単衣で良いと思います。色の濃い紺色や紫色などの紋紗の長襦袢を着れば薄手の夏単衣もよろしいかと思います。

私の今日のお出かけは、単衣の米沢紬にバティックを施した野蚕の紬の名古屋帯で。
バティックとはインドネシアの伝統工芸で、蝋を使った染めの技法だそうです。

炎瑪瑙の根付けでハロウィンの気分を演出してみました🎃👻

それでは、皆さま、良い休日をお過ごしください🍁

タグ: ,

2019/09/26

着物を習い事に FMおかざきスタジオ

5月はFMおかざきのパーソナリティー山本様にお呼びいただき、お教室の紹介をさせていただきました。

日本の民族衣装である着物を、いつでもどこでも自分で着られないなんて日本人としてもったいない!
着物はお嫁入りの時に用意してもらって持っているという方もたくさんいらっしゃるはず、ぜひもっと身近に着物を楽しんで欲しいとお話しさせていただきました。

どんな時にどんな着物を着たら良いか、所作やお作法、着物のお手入れや保管の仕方は?
など疑問に思う事柄も、着付けのお稽古の中で解決できるような習い事にしていきたいと思っています。

お伝えしたい事を全てお話しできたのか緊張してしまって覚えていませんが、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

タグ: , , , , ,

2019/09/24

仁桜 着付け教室 撮影会

年末から着付け教室に通ってくださっている生徒さんと有志の着物愛好家の友人6名でプロのカメラマンさんをお呼びして、今年の5月に和装モデル撮影会を致しました(^^)

カメラマンさんはsmile smile company 代表の大角様、ヘアメイクはミュゼ大西店様にお願いしました。
ご参加の皆さま全員ご自分で着物の着付けをして撮影に臨んでいただき

5月6日 撮影会にて

全員自分で着付けをして撮影に臨みました☆

ました。
お天気にも恵まれ、新緑の桜並木をバックに和やかなムードでその日の撮影会は無事にお開きとなりました。

お一人お一人のデータディスクが出来上がると、皆さま嬉しいような恥ずかしいような笑顔で受け取られ、お家でご覧になったようです(^^)

お気に入りの着物を自分で着付けて写真に残す、、。着物を楽しむこのようなイベントを定期的に続けていけたらと思います。
大角様、ミュゼ大西店様大変お世話になりました。
ありがとうございました。
またご縁がありましたらよろしくお願い申し上げます。

タグ: , , , ,

2019/09/20

仁桜 着付け教室

岡崎市の自宅で着付け教室をしていましたが、2月に仁桜-ninyo-と屋号を登録して、エレガンスマナーの教室と天然石や帯地を使った和小物のアトリエを併設致しました。

着付けは、自分で綺麗に着やすく、着崩れしにくく、乱れた時には直しやすい着付け方法をお伝えしています。

着物の着付けと同時に和服の所作や美しい立ち居振る舞いもお伝えします。せっかく着物を着るのですから、和をたしなみ、和を楽しんで頂きたいという思いで生徒さんをお迎えしています。

また、私事で恐縮ですが、ボランティアで保護犬の預かりをお引き受けしております。里親様のお迎えを待つ保護っ子たちのお出迎えがございますことにご理解とご協力をお願い申し上げます。

仁桜 エレガンスマナー教室

〈 次回のイベントのご案内〉
イングリッシュアフタヌーンティーを楽しむマナー講座

日時
10/25. 13:00〜15:00
場所
名古屋マリオットアソシアホテル15F
シーナリー
参加費
会員様 6500円 (税込)
一般者様 7000円 (税込)
内容
アフタヌーンティーセットをいただきながら、ローテーブルでのお茶やお菓子の頂き方、紅茶の淹れ方、エレガントな所作、プロトコール(国際儀礼)を取り入れたサロンのマナーをお伝えします。
{アフタヌーンティーセット+講習料+お土産 }
定員
8名様

お申し込みはホームページお問い合わせフォームから、またはお電話にて承ります。
090-1785-2845 森實 (モリザネ)

タグ: , , , ,

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

プロフィール

森實仁子(もりざね さとこ)
1971年5月7日生まれ

仁桜-ninyo- 代表

美しい着付け&プロトコール・エレガンスマナー 教室
アトリエ仁桜(天然石小物・植物雑貨 制作販売)

着付け講師
(和装家・NPO法人和装を世界遺産にするための全 国会議 賛助会員)
マナー講師
(JADP認定 エレガンスマナーインストラクター)
アトリエ 仁桜
(和小物作家:高品質天然石アクセサリー)
(植物雑貨クリエイター: 日本園芸協会認定)
着付け師
和装モデル
和装コンシェルジュ
和装トータルアドバイザー