新年明けましておめでとうございます🎍
明けましておめでとうございます。
昨年最後の仁桜のイベント、フレンチフルコースのテーブルマナー講座も無事に行うことができました。
テーブルマナー講座🍽🍷
・
中廣様、スタッフの皆様、いつも素敵なおもてなしをありがとうございます😌🙏✨
広い個室でゆったりとしたお席、パーテーションのご配慮もいただき、無事に講座を開かせていただくことができました😌🙏💖
・
・
主役でいらっしゃいますゲストの皆様に正面のお席をご案内いただき、恐縮ですが記念のお写真を😌🙏🍀
・
温かな心遣いを態度で示す「マナー」をお伝えする役目の私が、皆様からお優しいお心遣いをいただき、今も胸が熱くなる幸せな1日でした✨🌸✨
心より感謝申し上げます。
・
コロナが終息し、お着物で日常を彩る心豊かなお時間を、今年はもっと皆さまと過ごせますことを願って。。。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
・
・
#テーブルマナー
#オーベルジュドリルナゴヤ
#ミッドランドスクエア
#黒黄八丈
#本袋帯
#仁桜#ninyo
#着付け教室
#エレガンスマナー教室
#プロトコール
#美しい所作
#立ち居振る舞い
#岡崎市#安城市#刈谷市#西尾市#名古屋市
#忘備録
#memorandum
タグ: エレガンスマナー, お稽古, きもの, きものコーディネート, テーブルマナー, ビューティーマナー, プロトコール, マナー, マナー講座, 伝統文化, 和を楽しむ, 和装, 和装モデル, 所作, 日本の民族衣装, 浴衣, 着付け, 着付け教室, 着物, 着物でお出かけ, 着物女子, 立ち居振る舞い, 美しい所作, 美しい着付け, 自分磨き
フレンチコース テーブルマナー講座
先日はわたくしのプロトコールの先生主催のフレンチマナーレッスンを受講いたしました。
・
洋装の立ち居振る舞いのレッスンもあり、ドレスコードがイブニングドレス👗でした。
そのようなお席はいつもきもの👘なのでなんとかノースリーブでデコルテが映えるワンピースを引っ張り出して着ました😂
でもクラッチバッグは和装用❣️私のお気に入り佐賀錦のクラッチをお供に行ってまいりました☺️❤️
・
高層ビル42階レストランの窓からちょうど満月🌕も見られて素敵なディナーでした🍽
・
先生の講義と自分のお作法に必死でデザートしか写真を撮っていませんでした😂💓
旬のお野菜に春を感じる素晴らしいお料理でした😌🙏💓
・
おまけ
・
アビーさんはスキあらばレッスン用の部屋に潜り込んでそこらじゅうスリスリ😸💓
きっと生徒様方のいい匂いがしてウットリしているのでしょうね☺️💓
後でコロコロするのがちょっと大変😁💦
#仁桜#ninyo#着付け教室#マナースクール#着物アドバイザー#エレガンスマナー#プロトコール#自分磨き#美しい着付け#美しい所作#kimono#きものコーディネート#和小物#アトリエ仁桜#minne#着物好きな人と繋がりたい
#オーベルジュドリルナゴヤ
#フレンチマナー講座
タグ: エレガンスマナー, お稽古, テーブルマナー, ビューティーマナー, フレンチ, フレンチコース, プロトコール, マナー, マナー講座, ロマンティックディナー, 佐賀錦, 保護猫, 所作, 本佐賀錦, 立ち居振る舞い, 美しい所作, 自分磨き
家庭画報特選きものSalon 掲載 着物アドバイザー
お疲れ様でございます😌🍀
・
15日から5日間、「和衣布」様のアドバイザーを務めさせていただいています☺️❤️
私の初仕事のクライアント様です。以来東京から名古屋にご出店の際は必ず全日指名で呼んでくださる社長様には、いつも女性ならではの苦労や貴重なお話しをたくさん聞かせていただきとてもよい刺激になります✨
昨日はお仕事のお仲間4人で女子会でしたが、お腹ぺこぺこなのとお話しにも花が咲いたのとで、せっかくひつまぶしをいただきましたのに写真を撮り忘れました😅💦
本日が最終日、和衣布さまの魅力を存分にお伝えして、和衣布ファンをさらに広げるために頑張ります👘✨
・
・
そして、またまた私事ですが🙇♀️
この度、”家庭画報特選きものSalon”3月号に仁桜-ninyo-を掲載していただきました🙏💓✨
担当の菅野様、生徒様、お客様、フォトグラファーのSmile smile Company 大角様、大変お世話になりました🙇♀️
・
多くの方の助言と後押し、ご協力をいただき、よいご縁に恵まれた充実した一年でした。
皆様に心より御礼申し上げます。
・
起業1周年の記念に…。(#忘備録)
*
#仁桜#ninyo#着付け教室#マナースクール#着物アドバイザー#エレガンスマナー#プロトコール#自分磨き#美しい着付け#美しい所作#kimono#きものコーディネート#和小物#アトリエ仁桜#minne#着物好きな人と繋がりたい#着物女子
#家庭画報
#きものsalon2020春夏号
*
一周年を迎えて思うこと 着物アドバイザー編
私が仁桜-ninyo-と屋号を構えて2月で一年になります。
自分の名前の「仁」と2年前心臓弁膜症で亡くなった愛犬チェリーシャの「桜(チェリー)」から付けた名前です。彼女がお空に行った日は4月1日、桜が満開の日でした。。
・
着付け教室、マナースクール、アドバイザー、和小物作り、なんでも屋ですが、今日はアドバイザーについて徒然と書き留めておこうと思います。
・
きものアドバイザーは、仕事場では一番底辺にいる者です。
アドバイザー自体の息も長く50歳目前のわたくしでも若手と言われます。
この狭い呉服の世界でしのぎを削るアドバイザーの中で生き残るには、まずは礼儀と心得ます。
そして、何処で立っても目を惹く美しい着付けの技術を磨くこと。お客様が自分を選んで接客を求めてくださらなければお相手ができませんから。
それはきらびやかな着物を着て目立つということではありません。私が着るのは小紋か紬、色も白黒紺グレーなどのモノトーン。お客様より格の高い着物を着るわけには参りませんから、映えても紫のグラデーションのお召しくらいです。
そのかわり力のある帯を締めて帯揚げ帯締めの小物で粋を演出します。
するとお客様の方からお声をかけてくださいます。
・
・
私はお昼やお茶の休憩をいただく時、別の売り場の方、通り過ぎる社員様皆様に目を合わせて「お願いします」と言って頭を下げます。
全員同じ時間に体を休めることはできません。私が休憩している間、売り場に立ち続けお客様をおもてなししてくださる誰かが存在するのですから、戻った時は当然「有難うございました」とお辞儀をします。
半年間このように続けてきた挨拶ですが、最初は「何者?いつまで仕事が続くのかしら?」と新参者に訝しげに頷くだけだった方々が、今は「ゆっくりいってらっしゃい」「お帰りなさい」「お疲れ様」「今頃お昼?大変だねー」と声をかけてくださるようになりました。ある時、
「お客様があなたのようなコーディネートで着たいとおっしゃっていたよ。ここのディスプレイをやってくれない?」
と、アドバイザー冥利に尽きる言葉をいただき、それまでの孤独と不安、抱いていた負のイメージが全て吹き飛び報われた思いがいたしました。
・
一番弱い立場にいる者が、自分の居場所を見出すには、誠実にそして信念を持って継続すること。見ている人は見ています。そして信頼を確信して手を差し出してくれます。
その手を掴み、誠実さを持って応え続ければ道は開かれるのです。
そして信頼と友愛で繋がった者同士が幸を与え合い、お互いがさらに大きな幸を得る。煩わしかったものの影は自然に薄れて離れて消えてゆくのです。
・
チェリーシャ、お空で見ていてね。
お母ちゃんは前に進んでいるよ。。
・
着付けに関しては流派もお免状も看板も貰わないと決めています。
現場の最前線、叩き上げで行くのが圧倒的にかっこよく、圧倒的に面白い!
タグ: アドバイザー, エレガンスマナー, きものコーディネート, マナー, 和装, 百貨店, 着物, 着物女子, 立ち居振る舞い, 美しい所作, 美しい着付け
晴れの日の装い 迎春 成人の日
明けましておめでとうございます🌅
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🎍
仕事初めは1月2日、百貨店呉服新春初売りのお手伝いでした。
呉服フロアのスタッフは全員和装👘✨
普段お召しや小紋、紬といった控えめな装いの私達アドバイザーもこの日は付下げや訪問着でお客様をお迎えいたしました。
翌日3日は末っ子の成人の集いがございました。
高校の同窓生、先生方との久々の再会を楽しんだようです。
迎春、成人の日、晴れの日に晴れ着を纏い、お世話になった方々に感謝の思いをお伝えできる幸せな一年の始まりでした。
晴れの日の装いこそ、美しい着付けと所作で、着物で臨みたいものですね。
着付けとマナー、恩師のお二人に心より感謝申し上げます。
本年もみなさまにとって素晴らしい一年になりますように。
タグ: アドバイザー, エレガンスマナー, きもの, きものコーディネート, ビューティーマナー, プロトコール, マナー, 伝統文化, 成人の日, 所作, 晴れの日, 着付け, 着物, 美しい所作, 美しい着付け