和小物で楽しむ着物コーディネート
お仕事に出かける直前、レオくんとダッチェが面白い遊びを始めたので、暫く見入ってしまいました(笑)
ワンニャンはいつも私を喜びと癒しで満たしてくれるかけがえのない存在です。
今回は、和小物、羽織紐と根付けのお話しを(*´꒳`*)
同じきものや帯でも、帯締めや帯揚げを変えることで、また同じ着物だなあ、というマンネリ感を和らげることができます。同じように、根付けなどのアクセサリーをつけたり、羽織紐をキラっとツヤ感のある天然石などに変えるとお洒落度も上がってお出かけが楽しくなると思います。
私が今気に入って着けているのは、海瑪瑙×月長石×翡翠を使った根付けとブレスレット、そして海瑪瑙と翡翠の羽織紐といった和小物です。
たくさん着物を買わなくても、お気に入りのアクセサリーで和のコーディネートを楽しむことができます。
アトリエ仁桜では3000円から天然石の和小物をお作りしています。オーダーも承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
着付け・マナー教室の仁桜:美しさは姿勢から
洋装でも和装でも、仕草が美しい人は目を惹きますね。
背筋が伸びて凛とした立ち姿、優美な歩き方、お辞儀の仕方、グラスの持ち方、座り方など、美しい所作・立ち居振る舞いのレッスンを取り入れた着付けのお稽古や、モデルさんのモデルレッスンも承っております。
着付け教室のお稽古の中では、和装での所作を具体的に、車に乗るとき、階段を登るとき、電車に乗るときなどの立ち居振る舞いをお伝えしています。
着付けだけを覚えても、着物がはだけないようにスムーズにそしてスマートに動けなければ、はしたなく見えてお相手にも失礼になってしまったり、大切な着物を傷めてしまうことにもなりかねません。
凛とした美しいしぐさを身につけて、着物でのお出かけ先でも自信と余裕を持って交流を楽しんでいただきたいです。
洋装での立ち居振る舞いは、和装とは少し違います。歩き方も速度も歩幅も、お辞儀の仕方も異なります。
洋装での美しい所作は、モデルレッスンや洋食のテーブルマナー、アフタヌーンティーのマナー講座の中に取り入れてお伝えしています。
健康的な正しい姿勢と美しい所作で、どんなシーンでも心にゆとりを持って臨むとき、周りをよく見ることができ、相手の方にも心を配ることができます。
私は、マナーは相手を思いやる心を態度で表すものだとお伝えしています。
内面からにじみ出る心の美しさと、周りの人を和ませ居心地よくする優美な立ち居振る舞いは、きっと素晴らしい出会いや人と人との絆を深める一生物の財産になると信じています。
タグ: アフタヌーンティー, お稽古, きもの, テーブルマナー, マナー講座, モデル, 所作, 着付け, 着付け教室, 着物, 立ち居振る舞い
着付け・マナー教室の仁桜-ninyo-*天然琥珀(アンバー)
少し小ぶりの10ミリ珠ですが、AAAAAの綺麗なべっ甲色の天然琥珀(スパークリングハニーレモンアンバー)が手に入りました(^^)
琥珀は軽いので髪飾りを作るのに適していると思います✨
デザインを考えるのも楽しいですね(^^)
お着物でのお出かけを楽しくしてくれる和小物。
帯揚げ帯締め、根付けや髪飾りを変えるだけでも着物の雰囲気がガラッと変わって、たくさん着物を揃えなくても和を楽しんでいただけることと思います。
*
今月は天然石の和小物製作を頑張ります。
動物愛護イベントの寄付用のアクセサリー作りもそろそろ準備を始めます。
琥珀といえば、お預かり中の迷子猫ちゃん、マシューくん🐱の瞳も綺麗な琥珀色✨
警察にも保健所にもお知らせしてあるのですが、まだ飼い主さんのお迎えはありません。。。
成猫なのによく人に慣れていて、お家の中で保護していても外に出たがらず、用意した猫砂のおトイレも上手に使います。
飼い猫のはずだと思うのですが、、、。
11月1日はわんわんわんの日、犬の日でした。
NPO法人アニマルレスキューMiki Japanに所属する保護犬の預かりボランティアをさせていただいていますが、今は近所で保護した猫ちゃんマシューくんをお預かりしています。
マシューくんが一日も早く飼い主さんに会えますように🍀
そして早く私もワンちゃんの預かりに復帰しなければ、、。
殺処分ゼロをめざして。
全てのワンちゃんネコちゃんに幸せを。
着付け・マナー教室の仁桜-ninyo-*10月のアフタヌーンティー・マナー講座
10月25日、名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジ「シーナリー」さんでアフタヌーンティーマナー講座をさせていただきました。
ロビーラウンジで仕切りがないので少人数の講座になりますが、ご質問も受けやすく和やかな雰囲気でさせていただけたのではないかと思います🍀
近々披露宴にご出席される方からのご質問もありましたので、プロトコールのマナーも少し取り入れ、ティーカップの持ち方だけでなく、グラスの取り方、持ち方のご紹介もさせていただきました。
次回のテーブルマナーの講座は、12月12日と12月16日、同じくシーナリーさんでお世話になります。
16日は締め切らせていただきましたが、12日は1〜2名ほどお席がございます。
ホームページのお問い合わせフォームからお申込みをお待ち申し上げております。
アフタヌーンティー・マナー講座
12/12. 14時〜16時
名古屋マリオットアソシアホテル15F
ラウンジ シーナリー
お一人様 7000円(税込)